サーバーサイドエンジニア / 株式会社フロムスクラッチ
ジョブNo.C10507-003
職種 | サーバーサイドエンジニア |
---|---|
社名 | 株式会社フロムスクラッチ |
業務内容 |
仕事内容 「顧客への価値を追求するエンジニア組織で一緒に働きませんか?」 我々が目指すのは、 「日本の国家課題を解決し、グローバルプレゼンスを向上させること」 そして、 「そのために様々な領域における破壊的イノベーションを起こし、新たな価値を創造すること」 です。 これは社名にも表れており、“フロムスクラッチ”には「新たな価値を0⇒1で創造し続ける」 という想いが込められています。 ただ単にちょっと便利なモノを作るのではなく、テクノロジーによって世の中のあり方から 変革するようなサービスを創り出し続けることを目指しています。 "開発すること" ではなく、 "価値あるものを創り出す"、"世の中に変革をもたらす" というフロムスクラッチの価値観に共感いただける方は、 是非、一緒に真に価値あるサービスを世に送り出し、新しい時代を創っていきましょう! ============================ ーーー◆◇フロムスクラッチでエンジニアとして働く魅力◇◆ーーー ー○●機械学習に必要な膨大かつ多様なデータを扱える●○ー 機械学習を扱うにあたり、まず直面するのが保有するデータ量の壁です。機械学習のスキルを得たいエンジニアの多くは、それに必要な膨大な量のデータを求めており、そのために転職する方も少なくありません。しかし、実際には保有するデータ量が少ない場合がほとんどです。 弊社が提供する「b→dash」は、200社以上の企業に導入されており、その企業が保有する顧客データや購買履歴データ、行動データ、受注データ等が蓄積されています。また、そのほとんどがデータ保有量の多いBtoC企業であるため、より多くのデータをインプットでき、高速で機械学習のスキルを獲得することが可能です。 ー○●マーケット志向を身につけられる●○ー フロムスクラッチは、企業としてまだまだ体制が整っていません。そのため、それぞれのエンジニアがサービス向上に向けて思考し、自らの手で仕組みを整えていかなければなりません。仕事に決められた範囲というものは存在しませんので、エンジニアとしての開発スキルだけでなく、マーケット志向やフルスタックなスキルが求められます。また、要件定義を行うプロダクトマネージャーと共に、真の価値提供に向けて議論し、自らの手で開発することが求められます。週に1回プロダクトマネージャーとOne on Oneのミーティングを行っていますので、顧客への価値とは何か、社会へどのような形で価値提供できるかを議論することで、社会課題への解を開発に落とし込むことができます。 ー○●アジャイル開発によるスピーディーな開発環境で働ける●○ー 2017年よりアジャイル開発の手法の1つであるスクラムをベースとした開発手法を採用しています。多くの企業がアジャイル開発を行いたくても出来ず、旧体制での開発手法に縛られているのが現状です。しかしフロムスクラッチでは、アジャイル開発の体制を整えており、実際に約2週間のスプリントを1つの単位として、柔軟に計画を見直しながらスピーディーに開発を進めることができます。これにより、顧客のニーズに合わせた機能をいち早く搭載することができ、更なるプロダクトの品質向上を実現することが可能になります。 ーーー◆◇フロムスクラッチのエンジニア組織◇◆ーーー フロムスクラッチでは、業務上の役割分担として開発チーム、アーキテクチャチーム、インフラチームの大きく3つに分かれています。チームによってプロダクトへの関わり方が異なりますが、どのチームにおいても、顧客に届ける価値について思考し、プロダクトオーナーと共にその価値をプロダクトという形に変えていくことが求められます。 ー○●開発チーム●○ー 開発チームのエンジニアは実際のプロダクトの開発に専念するエンジニアで、b→dashのアプリケーション毎にチームが分かれています。スプリント毎にプロダクトマネージャーやプロダクトオーナーと話し合い、スプリントのゴールを定めて開発を進めていきます。 ー○●アーキテクチャチーム●○ー アーキテクチャチームのエンジニアは、新機能のアーキテクチャの設計や、共通機能の実装、ライブラリの開発が主な役割となります。その他、開発チームが実装に悩んだときや、開発チームだけでは解決できない問題が生じた場合に、遊撃的に開発チームに入って問題を突破して開発を進めることも行なっています。 ー○●インフラチーム●○ー インフラチームのエンジニアは、サービスのインフラおよび運用監視システムの構築と運用を行います。CIを整備したり、デプロイの仕組みを整えたり、運用や監視の方法を見直したりしながら、如何に効率的に安定したサービスを提供していけるかを追求しています。 |
求める経験 | 【必須(MUST)】 以下のうち、いずれかの経験があること。 ・業務系システムの開発経験 ・Web系システムの開発経験 ・C/C++、Java、Ruby、JavaScript、SQLのいずれかを用いた開発経験 |
歓迎される経験 | 【歓迎(WANT)】 ・SaaS型サービス/パッケージ製品の開発経験 ・マーケティング領域における深い知見 ・アドテクノロジー領域における深い知見 ・システム開発方法論の深い知見 ・データ分析環境構築、データ分析 ・AI(人工知能)領域における深い知見 ・機械学習/深層学習/自然言語処理における深い知見 ・AWSを利用したサービス構築経験 |
勤務地 |
東京都
|
年収 | 392万円~700万円 非公開 ※前職・スキルを考慮の上決定します。 |
福利厚生 |
【保険】 社会保険完備 【諸手当】 交通費全額支給 住居手当(近辺在住の場合) リクルーティング手当 出産祝い金 育児手当 【その他制度】 ストレッチバジェット アワード fsポイントシステム |
先端技術ベンチャーに最適な求人をご紹介します
まずは転職サポートにお申し込みください
なかなか「良い求人が見つからない」という方へ
求人には、公開されている公開求人と、以下の理由から
一般には公開されていない非公開求人があります。
応募が殺到する大手優良企業、好条件の求人
IPO要員や新規事業立ち上げなど重要なポジションの求人
掲載が間に合わない、今すぐ採用したい緊急募集の求人
こうした求人は、企業から直接依頼を受けている紹介会社の
コンサルタントからしか紹介を受けることができません。


先端技術ベンチャー転職ナビは
先端技術ベンチャーに特化した転職サポート
を提供するサイトです。
利用者の満足度
84.7%以上
利用者の満足度84.7%以上
専門性に裏打ちされた安心感
先端技術ベンチャー業界に強い担当者がいるからこそ、常に安定したクオリティのサポートを実現しています。
利用者数
5万人
50,362名の若手~経験豊富な
スペシャリストが転職ナビに登録
転職ナビは専門性を持つ、あるいは強化していきたい方向けに約400領域のスペシャリスト向けサイトを提供。毎月3,000名以上のご登録があります。
求人数
7千件
先端技術ベンチャー専門の求人力
非公開求人を含め7,126件以上
先端技術ベンチャー業界に特化して、専門的に情報収集を行っている中で、数多くの求人が寄せられます。